サイト内検索
ご希望の講座を探せます。
キーワードを入れて下さい。
新講座案内
2025年4月期から予定している新講座のご案内です。ご希望の講座がありましたら、まずはお電話でご予約をおねがいいたします。
(受講者の人数が基準に満たずに講座開設が出来ない場合があります)
エスパル教室 |
|||
日程については、祝日や講師の都合等により、変更になる場合もございます。 詳しくは エスパル教室 TEL 022-266-2272 までお問い合わせ下さい。 |
|||
講座名・講師名 | 曜日・時間 | 講座の内容 | 講座メモ |
新・宮城の偉人たち ~戊辰戦争と 幕末維新~ (継続講座) 仙台郷土研究会 役員 木村 紀夫 |
第1水曜日10:30~12:00 | 日本の歴史を通じて最大級の事件であった明治維新と戊辰戦争。ともすれば、勝者から見た歴史観によって語られてしまいます。会津救済と正義のため奥羽33藩が戦った戊辰戦争は、維新と共に日本史上最大の事件。仙台藩がなぜ主導したのか、中央の史観とは違う真相と復興の歴史を初めて解明します。 |
受講料・維持運営費 3ヵ月3回10,230円 (入会金別) 持参品 筆記用具 教材費 資料コピー代実費 |
九星気学で知るあなたのバイオリズム (継続講座) 九星気学鑑定士 舩山 侑里夏 |
火曜日 月2回 18:00~19:30 |
日程 4/1・15、5/13・20、6/3・17 |
受講料・維持運営費 3カ月6回14,190円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノート 教材費 テキスト代2,200円 |
カリンバ入門 ~未知の楽器との 出合い~ (6カ月講座) おてがるカリンバ協会認定講師 田部 明菜 |
水曜日 月2回 13:30~15:00 |
アフリカの民族楽器「カリンバ」はオルゴールの起源とも言われていて、とてもお手軽に始められる楽器です。講座では、初心者でも無理なく練習できる方法をお伝えします。初めてカリンバを触る方や初心者向けの講座です。 前期日程 4/9、5/7・14・28、6/11・25 (受講料のお支払は3ヶ月分毎です) |
受講料・維持運営費 3カ月6回12,210円 (入会金別) 受講者持参品 17音カリンバ(あっせん可)、筆記用具 教材費 テキスト代2,500円 |
シニアが楽しむ たて笛(リコーダー) くどう音楽教室主宰 工藤 さち子 |
第2木曜日 第4木曜日 13:30~15:00 |
小学生のころに学校で習った、たて笛(リコーダー)。シニアになって改めて懐かしい曲を吹くと、心が和みます。教室では基礎的な運指法から学び、上達すればアンサンブルにも挑戦します。身近だけれど、奥深いたて笛の世界を楽しみましょう。 | 受講料・維持運営費 3カ月6回12,210円 (入会金別) 持参品 たて笛(あっせん可)、筆記用具 教材費 テキスト代約2,000円 |
はじめて学ぶ 誕生日占い ~算命学入門~ (1年講座) フラップフォーチュンスクール専任講師 綾宮 清華 |
土曜日 月1回 15:30~17:00 |
初めて算命学を学ぶ方向けの講座です。算命学は統計学の一つで、全ての人が持つ「誕生日」から性格や才能をみることで、どのような環境をつくっていけば幸せな人生を描けるかをみる運命学です。算命学を習得することで、対人関係の改善やコミュニケーションツールの一つとして活用することができます。 ※日程 4/26、5/24、6/28 (受講料のお支払は3ヶ月分毎です。) |
受講料・維持運営費 3カ月3回10,230円 (入会金別) 持参品 筆記用具 教材費 テキスト代(前後期ごとに)2,000円 |
手相占い入門 (1年講座) フラップフォーチュンスクール専任講師 綾宮 清華 |
金曜日 月1回 10:30~12:00 |
初めて手相占いを学びたい方向けの講座です。手相は指紋と同じで、その人の唯一無二のものです。手相からは人がもって生まれた性格やその時々の健康状態や気をつけるべきポイントなど、さまざまな情報をみることができます。講座では数多くの手相鑑定をしてきた経験を生かし、学びを深めるお手伝いをします。 (受講料のお支払は3ヶ月分毎です。) |
受講料・維持運営費 3カ月3回10,230円 (入会金別) 持参品 筆記用具 教材費 テキスト代(前後期ごとに)2,000円 |
スキルアップ 算命学・Part1 (6カ月講座) フラップフォーチュンスクール専任講師 綾宮 清華 |
土曜日 月1回 13:30~15:00 |
誕生日占い(算命学入門)を受講された方向けのステップアップ講座ですが、もう一度、算命学を学び直したい方にも最適の講座です。算命学は統計学の一つで誕生日を元に、その人の性格や才能、歩むべき道をみる運命学です。幸せに生きるための羅針盤の役割ともなります。(Part5まであり) (受講料のお支払は3ヶ月分毎です。) |
受講料・維持運営費 3カ月3回10,230円 (入会金別) 持参品 筆記用具 教材費 テキスト代(Partごとに)2,000円 |
『戦争と人間』の近現代史~「歴史総合」の教科書で読み解く世界と日本の250年~ (継続講座) 東京都内・横浜市内高校歴史講師 コピーライター 桑原 靖子 |
第3金曜日 15:30~17:30 |
2025年1月、トランプ政権誕生、今なお世界中が不安の渦の中にいます。2025年は昭和100年であり、戦後80年でもある年。この間、日本はなんとか「平和」ですが、世界で戦争が途切れたことはありませんでした。ウクライナ、ガザと目を疑いたくなるような近年の侵略戦争ですが、トランプ政権はどのような終止符を打とうとしているのか?近代は、戦争とともに発展してきました。なぜ私たちは同じ過ちを繰り返すのか?教科書をひもとき、その謎を探る歴史の旅をご一緒しましょう! 日程:4/18、5/16、6/20 |
受講料・維持運営費 3カ月3回10,230円 (入会金別) 持参品 ノート、筆記用具 教材費 教科書代別途、資料コピー代実費 |
絵画鑑賞講座 (1年講座) 宮城教育大学 名誉教授 渡辺 雄彦 宮城県芸術協会 理事 桜井 忠彦 日本水彩画会常務理事 吉田 利弘 |
第3水曜日 13:00~15:00 |
油絵,水彩,アクリル画,版画等を専門にする講師たちが,それぞれの立場から絵画鑑賞のポイントを分かりやすく解説する講座です。仙台市内などで開かれる美術展も探訪しながら,日本画と洋画,あるいは抽象画と具象画,版画の種類など,さまざまな興味や疑問にお答えします。 ※鑑賞会等で日程が変更になる場合があります。 (受講料のお支払は3ヶ月分毎です。) |
受講料・維持運営費 3ヵ月10,230円 (入会金別) 持参品 筆記用具など 教材費 資料代実費 交通費・入場料など 各自 |
東北学院大学 提携講座 やさしい世界史 ~ヨーロッパ史の基礎~ (継続講座) 東北学院大学文学部非常勤講師 出村 伸 |
第2木曜日 第4木曜日 10:30~12:00 |
この講座の目的は、特定の歴史的テーマに取り組むための出発点として、ヨーロッパ史の基礎となる考え方や知識を身につけることです。高校世界史の知識を土台に、ヨーロッパの地理的条件、時代区分の考え方、宗教、気候や食生活の変化、政治・経済の変遷などについて少しずつ学び、歴史的な文脈のなかで現代のヨーロッパを理解するための基礎を獲得しましょう。 (4月~9月の内容) 日程 4/10・24、5/8・22、6/12・26 |
受講料・維持運営費 3ヵ月6回14,190円 (入会金別) 持参品 筆記用具など 教材費 資料代実費 |
![]() 顔タイプ&骨格診断~似合うを見つける~ (6カ月講座) イメージコンサル タント「Urmavie」 渡辺 麻里子 |
第2土曜日 13:00~14:30 |
「どんな服が似合うのか分からない」「スタイルアップして見える着こなしが知りたい」。そんな悩みを解決する講座です。実際に顔タイプと骨格の診断を行い、あなたに合わせたファッションを提案!似合うファッションや着こなしのコツを楽しく学べる時間を一緒に過ごしませんか?新しい自分を発見する一歩、ぜひご参加ください! ※前期日程:4/12、5/10、6/14 (受講料のお支払は3ヶ月分毎です) | 受講料・維持運営費 3カ3回10,230円 (入会金別) 持参品 筆記用具、ノート 教材費 コピー代実費 |
近代の文学 ~山形の文学~ (継続講座) 元山形県立米沢女子短大教授 千葉 正昭 |
月曜日 月2回 13:00~14:30 |
明治期閨秀文学の「文芸倶楽部」は、大衆の眉目を引いた。そこには樋口一葉と鶴岡出身の田沢稲舟が作品を寄せる。戦後同郷の丸谷才一は、『笹まくら』で徴兵忌避を描く。同じく藤沢周平、時が下って直木賞作家佐藤賢一は、ロシアとウクライナの戦争について日本経済新聞の取材に答えた。ほか酒田出身で複数回芥川賞候補になった森万紀子を、もちろん川西町の井上ひさしを忘れてはいけない。 (4月~6月の内容) 日程 4/7・21、5/19、6/2・16・30 |
受講料・維持運営費 3カ月6回14,190円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノートなど 教材費 テキスト代、資料代実費 |
家系図を作ろう (3カ月講座) 家系図講師 鹿郷 健二 |
月曜日 5回 13:00~14:30 |
戸籍をたどれば、誰でも江戸時代末までのご先祖様が確認できます。家系図づくりにはコツがあります。オリジナル一覧表を利用します。わが家の歴史と特徴が見えてくれば、自分自身の今なすべきこと、子や孫に伝えていかなくてはならないことが分かってきます。 日程: 4/21、5/19、6/2・9・30 |
受講料・維持運営費 3カ月5回12,870円 (入会金別) 持参品 筆記用具など 教材費 初回に1,500円 |
![]() シルバー リフレッシュ体操 (継続講座) 日本3B体操協会公認指導士 菅原 まつえ |
第2金曜日 第4金曜日 13:00~14:30 |
食生活や環境の改善によって、平均寿命が延びている日本人。ただ、日常が落ち着いてくると、心身が衰えるフレイル状態になる方もいます。近年は年齢に関係なく、人生を楽しく豊かに過ごすための一案として健康体操が提唱されています。この講座では、ストレッチや筋力体操などを心地よい音楽に乗せて行っていきます。合間合間の会話でリラックスもできます。 |
受講料・維持運営費 3ヵ月6回12,210円 (入会金別) 受講者持参品 動きやすい服装 |
オンライン講座 『古事記』を読む (前期講座7回) 国文学者・東京大学名誉教授 多田 一臣 |
期間中は いつでも、 どこでも、 何度でも |
『古事記』は天上の世界から地上の世界へ、アマテラスを始原とする皇統が天孫降臨以後、どのように継受されてきたのかを宮廷の歴史として語ろうとします。しかも、一個の物語として。それゆえ、『古事記』には高い文芸性が表れています。この講座では民俗学の視点も導入しながら、古代の人びとの世界像がいかなるものであったのかについても言及します。『古事記』は、こんなにおもしろい! 前期・第1回~第7回 詳しくはこちらをクリック |
受講料 前期11,550円 (入会金別) 期間 2025年4月1日~ 2025年9月30日 受講準備 本動画はストリーム配信です 受講料をお支払いの際に、受講用URLをお渡しします。各自パソコン等からアクセスしてください |
オンライン講座 枕草子 -歴史そのままと 歴史離れ- (前期講座7回、 後期講座8回) フェリス女学院大学名誉教授 三田村 雅子 |
期間中は いつでも、 どこでも、 何度でも |
宮廷日記的な側面に焦点を当てながら、『枕草子』が書こうとした歴史と他の歴史資料によって想定される事実との落差、隔たりを取り上げ、いかに歴史的事実に背き、抗い、独自の世界を構築していったのかを見ていきます。『源氏物語』の10年ほど前に登場した『枕草子』という作品がどのように享受され、どのような波及効果を生み出したか。それが後々までどのように受け止められてきたかも併せて考えていこうと思います。 前期・第1回~第7回 詳しくはこちらをクリック サンプル動画はこちらをクリック 後期・第8回~第15回 詳しくはこちらをクリック |
受講料 前期11,550円 後期13,200円 (入会金別) 期間 2025年4月1日~ 2025年9月30日 受講準備 本動画はストリーム配信です 受講料をお支払いの際に、受講用URLをお渡しします。各自パソコン等からアクセスしてください |